✔︎この記事ではこんな疑問に答えます

- 東京都墨田区のサウナスポットで良いとこないかな?
- 黄金湯ってどんなところ?
✔︎本記事のテーマ
この記事を読むことで、東京都墨田区の温浴施設「黄金湯 」について詳しく知ることができます!
では早速「黄金湯」さんについて見ていきましょう!(一部「黄金湯」さん公式hpの写真を引用)
【東京都墨田区】「黄金湯」洒落乙すぎて銭湯界のマドンナ的存在
サウナスペック
入れ替え頻度 : 水曜日は男女入れ替え(女性が男湯に)
サウナ室1
温度 100 度
収容人数 : 10 人
ドライサウナ対流式(ストーン)TV有電気無音
備考 ・15分に1回ミスト式オートロウリュ
・サウナ奥の外気浴スペースに給水機あり
・サウナハットかけるフックサ室前にあり
・番台でお水、麦茶、ポカリ販売
・黄金湯クラフトビールはサ上がりにおすすめ
サウナ室2
温度 90 度
収容人数 : 4 人
ドライサウナ対流式(ストーン)TV有電気
水風呂1
温度 15 度
収容人数 : 10 人
水深80~110cm
水風呂2
温度 20 度
収容人数 : 2 人
水深40~60cm
備考 地下水掛け流し
オートロウリュ | 15分に1回 |
セルフロウリュ | ー |
アウフグース | ー |
外気浴 | ○ |
ととのいスポット | ○(内風呂 イス:1席 外気浴 イス:7席) |
サウナ室
温度 90 度
収容人数 : 4 人
ドライサウナ対流式(ストーン)電気TV有受付のDJブースと連動していておしゃれソングが流れている
水風呂
温度 20 度
収容人数 : 3 人
水深40~60cm備考 地下水掛け流し
オートロウリュ | ー |
セルフロウリュ | ○ |
アウフグース | ー |
外気浴 | ー |
ととのいスポット | ○(内風呂 イス:1席) |
設備・ルール
24時間営業 | ー | カプセルホテル | ー | 館内休憩スペース | ー | 食事処 | ー |
Wi-Fi | ー | 電源 | ー | 作業スペース | ー | 漫画 | ー |
マッサージ | ー | アカスリ | ー | 給水機 | ○ | クレジットカード決済 | ○ |
駐車場 | ー | タトゥー | ○ |
アメニティー
シャンプー | ○ | コンディショナー | ー | ボディーソープ | ○ | フェイスソープ | ー |
カミソリ | ー | 歯ブラシ | ー | ドライヤー | ○ | 無限タオル | ー |
サウナマット | ー | 化粧水 | ○ | 乳液 | ○ | メイク落とし | ー |
綿棒 | ○ |
補足情報
表の「サウナ少し混雑しています」が出てる時はすでに外で裸で並ぶくらい混雑しているので注意。
TwitterとInstagramで混み具合を知ることができます。
基本情報
施設名 | 黄金湯 |
施設タイプ | 銭湯 |
ホームページ | http://koganeyu.com/ |
住所 | 東京都 墨田区 太平4丁目14−6 |
駐車場 | ー |
定休日 | 第二・第四月曜日 |
営業時間 | 平日・日曜・祝日:10:00〜24:30 土曜:15:00〜24:30 |
料金 | 入浴料:大人470円(1時間30分)、中学生370円、小学生180円、幼児80円 男性サウナ:500円(+1時間) 女性サウナ:300円(+1時間) レンタルタオルセット:200円 貸タオル小:70円 |
体験レポ

今回は、» ワーゲン(@wataru__0805) | Instagramさんの体験レポです!
ワーゲンさん、ありがとうございます!
初めまして!
この度、ご縁がありましてサ男公式アンバサダーに就任しましたワーゲンです!
身長180cm、体重65キログラム、世界一都会に近い田舎「大磯」出身の今後の活躍が最も期待されているサ男です!
どうぞみなさん、イヨロシクぅ〜―!
そんなスタイルが良く、バイト先でモテ散らかしてる僕の説明はおいといて、、
今回は、東京都墨田区、スカイツリーの近くにある「黄金湯」におじゃMAP!
田舎出身の私は、昔から大都会東京に一人で訪れることが怖くて仕方がない。
今回も友人に肩を抱かれながらディープな町、錦糸町に降り立つ。
「田舎者には刺激が強すぎるて錦糸町」とやや興奮・ニヤニヤしながら本日の目的地に到着。
我が師匠、ガンギまり太郎とは違い、サウナを身にまとってもまだまだ爪の甘さが際立つ。。
大通りを曲がり、裏路地に入ってすぐのところに、昔ながらの風情を残した趣ある「黄金湯」は佇む。
扉を開け、いざサ活の旅へ! 大人入浴料470円、入浴+サウナのセットで970円と非常にリーズナブル!
券売機でチケットを購入し、今回もしっかりと37(サウナ)の下駄箱を確保!37番を確保できた安心からか、口元が緩み、またもニヤニヤが止まらない。
ほっぺたを叩き、気持ちを切り替え、まずは下茹で。
熱湯、中温湯、低温炭酸泉と小さいお子様から熱湯好きの方まで幅広い層に満足してもらえるラインナップ。
水も全てお肌に優しい軟水を使用してるそう。
このお値段の安さでここまでのこだわり、入浴だけでも十分に楽しめそうだ。。
下茹でも済ませ、本日のメインディッシュ、サウナを堪能する。
サウナ利用者のみに許された扉を開き、半外の廊下を曲がると、サ室・水風呂・外気浴スペースが目の前に現れる。
サウナ板を手に取り、麦飯石とヒバで作られたオートロウリュサウナに入室。
サ室は、やや閉鎖的で10数名入れるかどうかくらいの広さ。
二段目をしっかり確保し、100度を超え、湿度も高い、素晴らしいパフォーマンスぶりに本日三度目のニヤニヤ。
サ室の中にはテレビもBGMもない無音。
無音の中でたまに訪れる15分に一度のオートロウリュの音も心地よい。
ひたすら自分自身との対話を楽しむことができる。
「おお〜〜!お前いい汗かいてんじゃねーか!耐えられるか?」「当たり前だろ?最高のサ活にしようぜ?」
ちなみに僕はこう語りかけた。
真面目な話、情報が溢れかえる現代社会の中で、あえて情報をシャットアウトできる環境はなかなか貴重だと感じる。
アイデンティティが失われつつある現代において、自分らしさを見つけることができるのもサウナの良さではないだろうか?
サ室から出て、すぐのところにサウナ専用水風呂も完備。
水深90cm、6人程度が入れる広々さ、水温も完璧!
水風呂で体を冷やした後、お待たせしました外気浴!大都会東京にあるとは思えない下町感溢れる青空。
冬から春になり、やや温暖になった気温もAWSOME‼︎外気浴スペースにはととのいいすも大量に備えられている。
椅子に腰を落ち着かせたら最後。
そのあとはご想像にお任せします笑笑
サウナ後は、エントランスのコミュニティスペースとしてのビアバーにて美味しいビールも堪能することができます!今回は残念ながら、ビールは楽しむことはできなかったのですが、皆さん訪れた際には是非!!
サウナーがととのうために必要なものがすべて詰まっている黄金湯。皆さん是非一度、サ活してみてください!
ということで、今回は長身ニヤニヤ変態サ男、ワーゲンが初めて執筆させていただきました!
ではみなさん、サウナの旅にいってらっしゃい!
というわけで今回は以上です!
「サ男」では読者様の体験レポートの執筆を募集しています!
執筆をしていただくと、その記事に執筆者様のお名前とSNSアカウントリンクなどを任意で記載させていただきます。
読者様のおすすめのサウナスポットを発信するお手伝いをさせてください!
Twitter, Instagramからも受け付けていますので、お気軽にどうぞ。
» サ男 (@sauna_man37twi) | Twitter
» サ男 (@sauna_man37) | Instagram
コメント