✔︎この記事ではこんな疑問に答えます

横浜市都筑区のサウナスポットで良いとこないかな?
港北の湯ってどんなところなのかな?
✔︎本記事のテーマ
この記事を読むことで、横浜市都筑区のおすすめ温浴施設「港北の湯」について詳しく知ることができます!
では早速「港北の湯」さんについて見ていきましょう!(一部「港北の湯」さん公式hpの写真を引用)
【横浜市都筑区】「港北の湯」外気浴スポットの雰囲気抜群!
サウナスペック
整いスポット(外気浴) | ○ |
イオンウォーター | ー |
サウナ室1(高音)
温度 90 度
収容人数 35 人
ドライサウナ
テレビ有り
備考:ひな壇が5段
サウナ室2(低温)
温度 55 度
収容人数 8 人
スチームサウナ
テレビ有り
備考:ラドンガスが充満した療養サウナ。ミントの香りで癒される。
水風呂
温度 18 度
収容人数 6 人
水深 80~110 cm
基本情報
施設名 | 港北の湯 |
施設タイプ | 温浴施設 |
ホームページ | http://kohokunoyu.com/ |
住所 | 神奈川県 横浜市都筑区 折本町248 |
駐車場 | 当館一階の駐車場が満車の場合は、 となり「酒・食品のツカサ」立体駐車場170台をご利用下さい。ツカサ店内を通り、「港北の湯」へご入館頂けます。 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~1時00分 火曜日: 10時00分~1時00分 水曜日: 10時00分~1時00分 木曜日: 10時00分~1時00分 金曜日: 10時00分~1時00分 土曜日: 10時00分~1時00分 日曜日: 10時00分~1時00分 |
料金 | 平日:870円、休日:970円 23時以降は「よる割」適用で |
おいらの体験レポ
横浜市都筑区にある「港北の湯」。
友人とゴルフ帰りに、体を休めるため訪れた。
施設は結構大きめ。
入浴チケットを買って、階段を上り浴場(男湯)へと進むわけだが、脱衣所に近づくにつれて館内が次第に薄暗くなっていき、なかなか雰囲気が出ていていい感じだった。(なんかエロかった笑)
汚れたゴルフウェアを脱ぎ捨ててお風呂場へといざ出陣。
体を清めて、まずは内湯・外湯を楽しみながら体を下茹で。
十分に温まったらいざサ入。
「おおぉお!」
高温サウナに入ったのでが、このサウナ、室内がなんと5段物階段になっているので、体感温度の細かな調整が聞くようになっている。
暑くなりたいなら上の階へ、暑すぎたら下でサウナ浴することをおすすめする。
8分くらいだろうか。背中に、「多摩川の上流かっ」と言わんばかりの汗が吹き出てきたところでサ出。
掛け湯をして水風呂で蒸した体を締め上げる。
その後は、もちろん外気浴。
外に出てみると、たくさんの整いスポットが、
「これは良い!」
竹製でできたベンチに腰掛けると、外の冷たい風が体に当たって心地よい。
風が強くて、初めは寒いかと思ったのだが、何故だろうか、だんだんとその寒さがくせになってきた。
寒くて体は震えるが、何故か気持ちい(ドM街道まっしぐら)
ってことで、ワンセット目でぶっ飛びました。
このサイクルをしっかりサンセット行い。無事昇天。
「整いました」
上がった後はお決まりのブルガリアヨーグルトで体を乳酸菌まみれにして退館。
というわけで今回は以上です!
その外気浴スポットがたくさんあり、サウナ以外にもたくさんのお風呂の種類がある「港北の湯」。
皆さんも一度御賞味あれ。
質問などはTwitter, Instagramからも受け付けますので、お気軽にどうぞ。
» サ男(サおとこ) (@sauna_man37twi) | Twitter
» サ男(サおとこ) (@sauna_man37) | Instagram
コメント