【大田区池上】「桜館」原点にして頂点。我らのホームサウナ!

スポンサーリンク
東京
この記事は約8分で読めます。

✔︎この記事ではこんな疑問に答えます

ガンギまり太郎
ガンギまり太郎

 

  • 大田区池上のサウナスポットで良いとこないかな?
  • 桜館ってどんなところ?

✔︎本記事のテーマ

大田区池上のおすすめ温浴施設「桜館」について

この記事を読むことで、大田区池上のおすすめ温浴施設「桜館」について詳しく知ることができます!

では早速「桜館」さんについて見ていきましょう!(一部「桜館」さん公式hpの写真を引用)

スポンサーリンク

【大田区池上】「桜館」原点にして頂点。我らのホームサウナ!

サウナスペック

壱の湯弍の湯


サウナ室1

温度 90 

収容人数 : 12 人

ドライサウナ遠赤外線型TV有


サウナ室2

温度 50 

収容人数 : 8 人

スチームサウナ演歌TV無備考室内に流れる昭和の音楽と、なんとも言えない匂いが味を出していてすごい。。


水風呂

温度10

収容人数 : 3 人

水深40~60cmバイブラ有

備考外に設置されているため、調子の良い時にはシングル(一桁)温度になる。最高。。

オートロウリュ
  セルフロウリュ
アウフグース
 外気浴
 ととのいスポット○(内風呂 ベンチ: 2席 外気浴 ベンチ: 3席)
 飲むヨーグルト


サウナ室

温度 90 

収容人数 : 6 人

ドライサウナストーン電気TV有


水風呂

温度 10 

収容人数 : ー 人

水深40~60cm備考外に設置されているため、調子の良い時にはシングル(一桁)温度になる。最高。。

オートロウリュ
  セルフロウリュ
アウフグース
 外気浴
 ととのいスポット○(外気浴 イス: 2席)
 飲むヨーグルト

設備・ルール

24時間営業カプセルホテル館内休憩スペース食事処
Wi-Fi電源作業スペース漫画
マッサージアカスリ給水機クレジットカード決済
駐車場タトゥー

アメニティー

シャンプーコンディショナーボディーソープフェイスソープ
カミソリ歯ブラシドライヤー無限タオル
サウナマット化粧水乳液メイク落とし
綿棒

日によって、壱の湯と弍の湯が入れ替わります!

桜館には、壱の湯(展望風呂あり)弐の湯(桜が見える露天風呂あり)があります。

展望風呂は浴室の中の階段を昇って行けます。

毎月  1~14日 女性が壱の湯、男性が弐の湯、15日~月末 男性が壱の湯、女性が弐の湯になります。

さらに、展望風呂に行ける日が限られています!

壱の湯には筒抜け状になっている展望露天があります!

外から入ってくる外気が、なんともたまらない「整いスポット」を生み出しているのですが、解放している日が限られています。

また、雨の日は基本的にお休みです。

なんともレアキャラ感があってそれもまた良いんですねよ。。(*多分桜館の全てを愛しています)

基本情報

施設名桜館
施設タイプ銭湯
ホームページhttp://sakurakan.biz/
住所東京都 大田区 池上6丁目35-5
アクセス・東急池上線「池上駅」徒歩6分

・JR「蒲田駅」からバス(井03、品94、蒲15)「徳持小学校」または「池上6丁目」徒歩2分

駐車場6台(無料)
定休日年中無休
営業時間月曜日: 12時00分~1時00分
火曜日: 12時00分~1時00分
水曜日: 12時00分~1時00分
木曜日: 12時00分~1時00分
金曜日: 12時00分~1時00分
土曜日: 10時00分~1時00分
日曜日: 10時00分~1時00分
料金入浴料470円+サウナ入浴料100円

おいらの体験レポ

桜館さんとの出会いは2020年の12月。

バイト先の先輩(今では私のサウナ師匠)に連れらてやってきた。

建物の佇まいはさながら千と千尋を連想させる創り。

館内は結構アジが出ていて雰囲気抜群。

こういうところこそ、隠れサポットなのです!

まずは壱の湯に関して。

壱の湯の特徴はなんと言っても屋上の開放、展望露天です!

筒抜けの屋上へと流れ込む外気がなんともたまらんです。。

屋上にはテレビもあるので、環境抜群。

「一階高温サウナでしっかり汗を出す」→「外に設置された水風呂でキンキンに締めあげる」→「屋上に登って外気浴」

このセット、控えめにいって飛びます。

これをやったらもう止められない、止まらない。

3セットやりこなしたら今日から君も桜館所属プロサウナーだ!

 

お次は、弍の湯について。

屋上がないなら、弍の湯はだめだなぁ。。。

っと思ったそこの君!いやいやちょっと待て、弍の湯には弍の湯特有の美味しさがあるんだから落ち着きなさい!

その美味しさとは、外気浴スポット。

この外気浴スポットの場所がまあ癖がすごいんよ。。

どこにあるかというと、水風呂の奥。

これ、どういうことかというと水風呂に入らないと外気浴スポットに行けないようになってるんだよね笑

なんというか、この虐められてる感じ、ドMサウナーとしてはたまらないよね。

もうホント大好き。。初めて見たときはよだれ出た。

弍の湯にしかない、露天風呂もかなり良い。

しかもここは春になると桜が言えるらしい。

これはこれからも通わなくては、、、(義務感

上がったら、売店にあるお決まりの飲むヨーグルトで整った体を乳酸菌まみれにしてあげてください。

身体がとっても喜びます。排便もよくなるでしょう、快便快便っ!

サウナ×ヨーグルトってマジでうまいよね。

みんながこれに気づけば、争いは起こらないんだろうなって真剣に考えた時期もあるんだよね。


 

というわけで今回は以上です!

「サ男」では読者様の体験レポートの執筆を募集しています!

執筆をしていただくと、その記事に執筆者様のお名前SNSアカウントリンクなどを任意で記載させていただきます。

読者様のおすすめのサウナスポットを発信するお手伝いをさせてください!

→執筆に関するお問い合わせはこちらから

Twitter, Instagramからも受け付けていますので、お気軽にどうぞ。
» サ男 (@sauna_man37twi) | Twitter
» サ男 (@sauna_man37) | Instagram

コメント

タイトルとURLをコピーしました