【新潟県湯沢町】「雪国の宿 高半」スキー → サウナのザ・スペシャルコースを味わえ!

スポンサーリンク
新潟
この記事は約10分で読めます。

✔︎この記事ではこんな疑問に答えます

ガンギまり太郎
ガンギまり太郎

 

  • 新潟県湯沢町のサウナスポットで良いとこないかな?
  • 雪国の宿 高半ってどんなところ?

✔︎本記事のテーマ

新潟県湯沢町のおすすめ温浴施設「雪国の宿 高半」について

この記事を読むことで、新潟県湯沢町のおすすめ温浴施設「雪国の宿 高半」について詳しく知ることができます!

では早速「雪国の宿 高半」さんについて見ていきましょう!(一部「雪国の宿 高半」さん公式hpの写真を引用)

スポンサーリンク

【新潟県湯沢町】「雪国の宿 高半」スキー → サウナのザ・スペシャルコースを味わえ!

サウナスペック

男湯女湯


サウナ室

温度 80

収容人数 : 12 人

ドライサウナ遠赤外線型ガスTV無無音

備考ログハウス的造りで、暗めの照明含めて風情がある。80度から85度程度の温度表示だが、天井が低いことと、対流熱を感じられるため、体感温度は90度超の良いコンディション。 5分間の砂時計が1つあり。


水風呂

温度12

収容人数 : 3 人

水深20~40cm

備考飲料用に数百年活用されてきた山の清水を、そのまま源泉として引き込み掛け流し。ph値7.0の中性という奇跡的な水風呂。 夏季でも標高1000メートル超えの立地のため、温いということはなく、年間で9〜17度程度。 寝湯的なポジションで堪能できる。

オートロウリュ
  セルフロウリュ
アウフグース
 外気浴
 ととのいスポット○(内風呂 イス: 4席)


サウナ室

温度 86 

収容人数 : 6 人

ドライサウナ遠赤外線型ガスTV無


水風呂

温度 ー 

収容人数 : ー 人

オートロウリュ
  セルフロウリュ
アウフグース
 外気浴
 ととのいスポット○(内風呂 イス: 2席)

設備・ルール

24時間営業カプセルホテル館内休憩スペース食事処
Wi-Fi電源作業スペース漫画
マッサージアカスリ給水機クレジットカード決済
駐車場タトゥー

アメニティー

シャンプーコンディショナーボディーソープフェイスソープ
カミソリ歯ブラシドライヤー無限タオル
サウナマット化粧水乳液メイク落とし
綿棒

宿泊予約

基本情報

施設名雪国の宿 高半
施設タイプ温浴施設
ホームページhttp://www.takahan.co.jp/
住所新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢923
駐車場
定休日
営業時間・日帰り入浴時間/13:00~17:00 最終受付は16:00まで
・サウナ利用可能時間/15:00〜21:00 だが、23時くらいまで実質的には稼働。
料金日帰り入浴は1000円

体験レポ

 

ガンギまり太郎
ガンギまり太郎

今回は、» Ren Matsuura (@renkonchipsssss) | Instagramさんの体験レポです!

レンさん、ありがとうございます!

 

今回は「川端康成が雪国を執筆した宿」とされる【雪国の宿 高半】におじゃまっぷ!

脱衣所に入った瞬間からほんのり香る硫黄臭、別名卵の湯と言われてるだけあります。

※心地いい硫黄臭です、落ち着きますよ。決して、臭くない。

なんといってもこちらのサウナで特筆すべきは、水風呂です。

水風呂三大要素、冷たい綺麗美味しいを全て兼ね備えています。

山から流れる雪解け水をそのまま胸トラップ!五臓六腑に澄み渡るこの清水、、、!けしからん。

さらに外気浴、スキーシーズンは山肌が雪をかぶり、目を癒してくれますよ。

どうですか?ちょっと行きたくなってきましたか?

極め付きは「奇跡の43度」といわれる源泉かけ流し温泉。

地球からのプレゼント、もう行くだけで運気アップ。
※サウナじゃないんかい!(笑)

サウナ後の水分補給、水にしましょう。ヨーグルト?牛乳?
黙って水飲め。もったいない。

しかし、ここで思ったこと、川端康成センスいいな。。。

そんな冗談はさておき、
普段はホテルで宿泊者専用サウナなので13時から16時まで3時間限定オープン‼︎気をつけて。

また、こちらのサウナのぶっとびを極めたい方にもうひとスパイス。

スキーからのサウナ、えぐいです。

スキーの全身疲労にダイレクトぶっとびはまさに至高。面白いくらい整いますよ。
湯沢ICからすぐなのでアクセスは最高。

結論、唯一無二のここ【雪国の宿 高半】、泊まった方が楽しめる。

今ならGoToトラベル対象なので、割安で行けます!

→宿泊予約はこちらからどうぞ

宿泊者の方と少しお話しましたが、これに朝日の要素が加わると、もうそれは、、半端ないらしいです。

というわけでやかましい僕の語りはもう終わりです。とりあえず行くしかねえよ、まじで。それだけ。

ではいいサウナライフを‼︎


 

というわけで今回は以上です!

「サ男」では読者様の体験レポートの執筆を募集しています!

執筆をしていただくと、その記事に執筆者様のお名前SNSアカウントリンクなどを任意で記載させていただきます。

読者様のおすすめのサウナスポットを発信するお手伝いをさせてください!

→執筆に関するお問い合わせはこちらから

Twitter, Instagramからも受け付けていますので、お気軽にどうぞ。
» サ男 (@sauna_man37twi) | Twitter
» サ男 (@sauna_man37) | Instagram

雪国の宿 高半へのご予約はこちらから
楽天トラベルで宿泊予約GoToトラベル対象

コメント

タイトルとURLをコピーしました